当院の医療レーザー脱毛の特徴

青森のはらクリニックでは、痛みが少ないアリオンレーザーを使うことによって、幅広い方にご満足いただける医療脱毛を行っています。医療脱毛ですから、毛根周囲の毛母細胞に確実なダメージを安全に与えることができるため、効果の高い脱毛が可能です。両ワキ・ヒゲ・顔・ボディ・VIO・四肢・手足などの施術メニューをご用意しており、麻酔クリームを使用することで痛みを軽減することも可能です。医師の指導のもと、経験を積んできた看護師が施術を行うため、万が一肌トラブルが起こった場合も迅策に対応できます。

※デリケートゾーンに関しては、Vゾーンのみの対応となります。

医療脱毛機器 アリオン

毛の黒いメラニン色素に反応するレーザーを照射することで、確実に毛根だけにダメージを与えることができる医療脱毛機器です。皮膚へのダメージを最小限に抑えるため、敏感肌の方でも施術が可能になっています。レーザー照射の際に冷風を当てることで痛みを軽減しています。 アリオンはドイツのレーザー専門メーカーであるQuantel Derma社製の最新機器で、波長755nmのアレキサンドライトレーザーがメラニンに反応します。ルビーレーザーよりもやや長い波長でありシミ治療と脱毛に加え、コラーゲン再生を促す効果も認められていて、アンチエイジング効果も期待できます。

アリオンのメリット

美白効果も期待できるアレキサンドライトレーザー搭載

アリオンには、アレキサンドライトレーザーが搭載されています。このレーザーは脱毛だけでなく、美白効果が期待できる点が特長です。メラニンに反応して照射されるため、肌の色ムラやくすみを改善し、透明感のある肌へと導きます。脱毛と同時に美肌ケアも叶えたい方に適した機器と言えるでしょう。

コストを抑えられる

アリオンは既に製造が終了しており、新たに導入することは難しくなっています。しかし、導入済みの医療機関では現在も使用されているケースがあります。最新機器と比べて施術単価が抑えられていることもあり、費用を重視する方にとっては、コストパフォーマンスの高い選択肢となるかもしれません。

アリオンに関するよくある質問

Q.アリオンで硬毛化することはありますか?

A.レーザー脱毛の副反応として知られる「硬毛化」は、アリオンでも発生する可能性があります。この現象は、施術部位の毛が一時的に太く・濃くなるもので、現在のところ明確な原因は特定されていません。なお、硬毛化はアリオンに限らず、熱破壊式・蓄熱式のどちらの脱毛方式でも起こりうる副作用です。

Q.施術中の痛みは強いのでしょうか?

A.アリオンでは、エアークーリング機能によってレーザー照射時の痛みが緩和されます。

出力レベルによって痛みの強さは変動し、高出力では痛みを感じやすく、低出力では比較的穏やかになります。

ただし、冷却エアーの感触には好みが分かれることがあり、特に顔周りの施術では好悪の声が見られます。

Q.アレキサンドライトレーザーのみでも脱毛効果は十分ですか?

A.アリオンはアレキサンドライトレーザー専用の脱毛機ですが、2022年時点ではより高性能な後継機が登場しています。

アレキサンドライトによる脱毛を希望する場合は、最新機種である「ジェントルマックスプロプラス」での施術がお勧めです。

また、効果にこだわるなら、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの両方を扱っている医療機関を選ぶと良いでしょう。

(※ヤグレーザーを導入していても、実際に使用していないクリニックもあるため注意が必要です)

医療レーザー脱毛とエステサロンの脱毛との違い

医療レーザー脱毛機器とエステサロンで取り扱っている脱毛器では、根本的に能力に違いがあります。クリニックで使用できる医療レーザー脱毛機器は高い出力で施術できるため、うぶ毛から太い毛まで幅広く対応し、時間も回数も少なく済みます。万が一、医療脱毛により皮膚トラブルが起こった際も適切な診察と薬の処方などが可能です。
医療脱毛は、医療レーザー脱毛機器を用いることで短期間に永久脱毛を実現するためのもので、病院やクリニックといった医療機関だけが行うことができます。太くて黒い毛から色が薄く細い毛まで、幅広いムダ毛の脱毛が可能であり、安全な範囲の高い出力を使用できるため、少ない時間と回数で脱毛ができます。さらに、肌トラブルが起こった場合も、専門医による適切な治療を迅速に受けられるため安心できます。 エステサロンで取り扱っている脱毛器は根本的な能力に違いがあり、かなり時間をかけて繰り返し行ってもムダ毛の再生率を下げることしかできないため、いずれ生えてくる可能性があります。また、ちょっとしたトラブルがあっても医師がいないため適切な治療まで時間がかかり、深刻な状態になってしまうこともあります。

効果

医療脱毛永久脱毛を実現
エステの光脱毛ムダ毛再生率を下げるだけなので、いずれ生えてくる可能性も

痛み

医療脱毛輪ゴムで軽くはじかれる程度の痛み(麻酔クリームによる低減が可能)
※男性のヒゲ脱毛では強い痛みを生じる可能性も
エステの光脱毛出力が低いため痛みが少ない

施術回数

医療脱毛毛周期に合わせて10回以上
※個人差・部位によって異なります
エステの光脱毛15回~20回程度

施術期間

医療脱毛1年以上
※個人差・部位によって異なります
エステの光脱毛2年~3年

費用

医療脱毛頭金制度のためトータル金額は抑えられる
エステの光脱毛1回の料金は低価格でも、回数が多いので割高になるケースも

安全性

医療脱毛本来、脱毛は医療行為のため当院の医師・看護師が施術。医師の診断によって適した方法を選択でき、万が一の肌トラブルでも医師が適切な治療を迅速に行うため安心。
エステの光脱毛資格がない施術者が行うため、やけどなどのトラブルが多数報告されている。さらに、万が一肌トラブルが起きても医師がいないため適切な治療が遅れ、深刻なトラブルに発展する可能性も。

医療レーザー脱毛の仕組み

脱毛レーザーは「黒い毛」に反応する仕組みです

医療レーザー脱毛では、黒色の色素(メラニン)に反応する特殊な波長のレーザーが使われています。レーザー光が黒い毛に照射されると、そのエネルギーは熱へと変換され、毛の内部に熱がこもります。この熱が毛根の周囲にある発毛組織(毛母細胞など)にダメージを与えることで、毛の再生が抑えられるのです。

このような仕組みから、レーザー脱毛は「毛が黒く・肌の色が明るい」人ほど効果を発揮しやすいとされています。逆に、金髪や産毛のように色素が薄い毛、あるいは色黒の肌の場合は、レーザーが正確に反応しにくいため、効果が限定的となることがあります。

日本人の多くは黒い体毛と比較的明るい肌を持っており、こうした体質は医療レーザー脱毛に非常に適していると言えるでしょう。

医療レーザー脱毛の仕組み

STEP1:レーザーを照射して熱エネルギーを毛に集中させる

あらかじめシェービングされた肌に、脱毛用のレーザーを照射します。

このレーザーは黒い色素(メラニン)にだけ反応する特性があり、毛穴内部に残った毛に熱を集中させます。

ターゲットはあくまで「毛」であり、周囲の皮膚や細胞には影響を与えにくい設計です。

STEP2:毛を生み出す組織を熱で破壊

毛に吸収された熱は、毛根の奥にある「発毛組織(毛母細胞など)」に到達し、これを熱変性させて機能を停止させます。

一度ダメージを受けた毛根は、新たな毛を作り出せなくなります。

STEP3:自然と毛が抜け、肌が滑らかに

毛根が破壊された毛は、照射から1〜2週間ほどかけて自然に脱落していきます。

再生しなくなった毛穴は次第に引き締まり、脱毛と同時に肌の質感も滑らかになります。

繰り返し照射することで、ムダ毛のない状態が持続しやすくなります。

医療レーザー脱毛と「毛周期」の関係

毛周期とは

人の体毛は、髪の毛と同じように一定の周期で生え変わります。このサイクルを「毛周期」と呼び、毛の部位によってその周期の長さは異なります。

例えば、女性の髪の毛は約4〜6年、脇毛であればおよそ2ヶ月でひと回りし、古い毛が抜けて新たな毛が生えてくる仕組みです。

毛周期は大きく分けて「成長期」「退行期」「休止期」の3段階があり、私たちの目に見えている毛は、成長期と退行期の毛に限られます。

実際には、皮膚の下に休止期の毛が多数潜んでおり、例えば脇毛の場合、見えている毛は全体の約3〜4割程度に留まるとされています。

レーザーが効くのは「今生えている毛」だけ

医療レーザー脱毛は、毛に含まれる黒い色素(メラニン)に反応することで熱を発生させ、毛根を破壊する仕組みです。

しかし、このレーザーが十分な効果を発揮できるのは、「成長期」にある毛のみです。つまり、1回の照射で処理できる毛は全体の約20%前後です。

そのため、休止期にあった毛が成長期へ移行するタイミングを見計らって、2〜3ヶ月の間隔で複数回の施術を行う必要があるのです。

毛周期を無視して頻繁に照射しても、成長期の毛が十分に育っていなければ効果は薄れ、通院回数が増える原因になります。

その分、時間的・経済的な負担が大きくなり、効率の悪い脱毛となってしまうでしょう。

当院では、「○ヶ月で必ず完了」といった無理なスケジュールは組みません。

毛周期に沿ったタイミングで照射を行うことで、確実かつ効率的な脱毛を目指しています。

「早く終わらせたい!」というご要望も理解しつつ、最適な効果を得て頂くために、丁寧なペースでの施術をお勧めしております。

青森で医療脱毛をご希望の方ははらクリニックにご相談を!

全身脱毛だけではなく、VIO・両ワキ・ヒゲなどのパーツごとに脱毛を受けたい方は、青森のはらクリニックにお問い合わせください。はらクリニックでは、アリオンレーザーを使用した痛みの少ない医療脱毛を実現しています。

青森のはらクリニックでは、医療脱毛以外にも美容外科・形成外科・レーザー治療など様々なお悩みの相談を受け付けていますので、ぜひご相談ください。症状によっては保険適用が可能です。医療脱毛や料金についてご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。医師による施術前の診察はもちろん、アフターケアのアドバイスも行っています。青森にお住まいの方からのお問い合わせをお待ちしています。

※デリケートゾーンに関しては、Vゾーンのみの対応となります。

青森で両ワキ・ヒゲといったパーツごとの医療脱毛をお考えの方ははらクリニックへ

院名はらクリニック
院長原 徹
住所〒036-8002 青森県弘前市駅前3丁目3−7 3F
代表電話0172-36-1112
フリーダイヤル0120-1641-12
URLhttps://www.hara-cl.com/
診療時間9:00~11:0015:00~17:00※土曜日は13:00~14:00となります。
休診日日曜日・祝日