【青森でしわ治療】一般皮膚科と美容皮膚科(クリニック)の違い

青森の美容クリニックが解説!一般皮膚科と美容皮膚科(クリニック)の違いとは?

青森でしわ治療をお考えの方もいらっしゃるでしょう。何か肌のトラブルがあった場合、多くの場合は一般皮膚科・美容皮膚科どちらに相談するべきかと迷ってしまいがちです。ここでは、一般皮膚科・美容皮膚科の違いについて解説し、肌トラブルやしわの原因となるお肌が乾燥する理由についてもご紹介します。

一般皮膚科と美容皮膚科(クリニック)の違い

肌トラブルが生じてしまったため、病院・クリニックを受診したいと思った場合、一般皮膚科と美容皮膚科どちらに受診したらいいのかわからず悩んだ経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実際に、一般皮膚科と美容皮膚科は様々な点で異なります。ここでは2つの違いについて解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目的

両方とも肌の悩みという点では共通していますが、一般皮膚科は病気・症状の治癒を目的としています。

一方、美容皮膚科は、症状の改善だけでなく、さらに美しくなることが目的です。そのため、内服・外服薬・サプリメントの処方だけでなく、レーザー治療・注射などの施術を受けることができます。

また、近年の美容皮膚科はエステに近い感覚で、気持ちをリラックスさせながら施術を受けることが可能です。

例えば、ニキビの場合であれば、治療は一般皮膚科でできます。ニキビが治った後の皮膚の赤み・凸凹などは美容皮膚科での施術がおすすめです。

そのほかにも、しわを改善したい・ホクロを取りたいなど肌を美しくしたい場合は美容皮膚科がおすすめです。

サポート力

上記で解説したように、一般皮膚科の場合は治療が終わったら、その後は通院をやめますが、美容皮膚科の場合では長期間に渡ってサポート体制が充実しています。

細かい内容は、施術した内容によって異なりますが、一般的には、施術後の経過に問題ないかのチェックや、希望した通りに仕上がっているかをフォローするなど美容に対する、かかりつけ医的な存在です。

保険適用の有無

一般皮膚科の場合、皮膚の病気・症状を治療するため、保険が適用されます。

一方、美容皮膚科の場合は保険が適用されるケースは稀です。ほとんどが一般皮膚科と違って保険が適用されず自己負担になるため、事前に費用・治療法などが気になる場合は確認しておくことをおすすめします。

ただし、一般皮膚科の場合は保険の適用内での治療になるため、自分の希望通りに行えない場合があります。美容皮膚科は自由診療になるため、費用に問題がなければ自分の希望通りに施術を受けられます。

はらクリニックの料金表

肌トラブルやしわの原因に!お肌が乾燥する理由

お肌が乾燥すると、様々な肌トラブルやしわの原因になります。そのため、普段からお肌を乾燥させないことが重要で、そのためには乾燥の原因を理解することが必要です。ここでは、お肌が乾燥する理由について詳しく解説します。

生活習慣

美しい肌を保つためには、皮膚の細胞が約4~6週間で生まれ変わるターンオーバーが正常に行われていることが重要です。しかし、生活リズムが悪くなると肌のターンオーバーも不規則になり、お肌が乾燥する理由になりかねません。具体的には、夜ふかしなどで睡眠不足になると、寝ている間に分泌される成長ホルモンの分泌が不十分になります。

また、食事から摂取する栄養は重要ですが、無理なダイエット・偏食などにより肌を作るために必要な栄養素が不足すると、乾燥につながるので注意しなければなりません。

紫外線

紫外線は乾燥だけでなく、シミ・しわ・たるみなど肌を老化させる様々な原因になります。特に長時間、紫外線を浴び続けると肌の表面にダメージが与えられた結果、日焼けを起こし、角質層から水分を奪うだけでなく肌全体が乾燥してしまうのです。

また、夏の場合は汗をかいたり、冷房が影響したりして肌のバリア機能が低下した結果、肌の乾燥が進むこともあるため注意しなければなりません。

加齢

年を取ると、皮脂の分泌量が低下したり、肌のターンオーバーが遅れたりするため古い角質が溜まりやすくなるので注意が必要です。角質がたまると、肌のバリア機能が低下し、外からの刺激に弱くなります。

間違った洗顔

実は、間違った洗顔をしてお肌の乾燥につながっていることは少なくありません。洗顔する場合に、肌をゴシゴシこする、熱すぎるお湯で洗うなどすると肌のバリア機能が低下して、お肌が乾燥する理由になります。

肌をこすることにより、肌の水分を保つ天然保湿因子・セラミドなどの成分が失われます。また、熱すぎるお湯で洗うと、皮脂膜という外部刺激から肌を守ったり水分の蒸発を防いだりする役割がある膜が流れてしまうのです。

洗わずに汚れを溜めるのはよくありませんが、洗いすぎにも注意が必要です。

【青森】しわ治療は美容外科・美容皮膚科へ
しわの種類と原因、対策方法

美容皮膚科は青森にあるはらクリニックへ

肌トラブルやしわの原因は、自分で改善できる場合と難しい場合があります。今回解説した内容では、紫外線・加齢による影響は自分で改善するのは困難です。しかし、多くの方は肌トラブルを改善したいはずです。そのように思っている方は、青森にあるはらクリニックへご相談ください。

はらクリニックでは、院長自身が最初のカウンセリングから治療方針・施術まで対応しています。肌トラブルを改善したい方はぜひ一度ご相談ください。

はらクリニックの治療方針について

青森のはらクリニック
HIFU(ハイフ)治療について

HIFU(ハイフ)とは、超音波エネルギーを一点に集めて照射することで、ダメージの修復を行う治療です。熱による刺激を受けた組織は肌の再生をしようとして、コラーゲン・エラスチンといったハリと弾力をつくる成分の活性化を促し、キメの細かいハリのある素肌にします。また、深部からの引き締め効果で、フェイスラインを整え、たるみ改善とリフトアップ効果が得られます。

HIFU(ハイフ)で期待できる効果

  • 皮膚の引き締め
  • 頬のたるみ
  • ほうれい線の解消
  • 肌のハリ
  • 弾力
  • 毛穴の改善
  • リフティング
  • コラーゲン生成の促進
  • タイトニング
治療内容上に記載
料金料金表はこちら
回数・通院頻度・期間回数:2回程度
通院頻度:3ヶ月〜6ヶ月に一度
期間:半年程度
リスク・副作用施術後に一時的な赤み・熱感が出る場合がございます
諸外国における安全性等に係る情報の明示日本国内においては、医薬品医療機器等法上の承認は取得していません
入手経路について医師等が、個人輸入により入手したものです
同一の成分や効能を有する他の国内承認医薬品同一の成分・性能を有する、他の国内承認医薬品等はありません。
※自由診療になります。

全身脱毛やHIFU(ハイフ)に関するお役立ちコラム

  1. 【青森】全身脱毛は美容外科で!医療脱毛を受けられない人の特徴
  2. 青森で全身脱毛!皮膚科・クリニックで受ける脱毛は痛い?
  3. 【青森】全身脱毛の料金は美容皮膚科へ相談!選び方のポイント
  4. 青森で全身脱毛!抜け始めの期間と回数の目安
  5. 【青森】HIFUについて!しわやたるみのお悩みは相談を!
  6. 【青森】HIFUなら美容外科や美容皮膚科へ!効果を高める方法
  7. 【青森】HIFUなら美容皮膚科・クリニック!HIFUの痛み
  8. 【青森】HIFUはほうれい線におすすめ!医療HIFUの期間
  9. 【青森】ほうれい線の治療にはハイフ!マスク生活も原因に!
  10. 【青森】ほうれい線やたるみにはHIFU!肌が老化する原因
  11. 【青森】ほうれい線やしわのお悩みは美容外科へ!肌年齢の基準
  12. 【ほうれい線】青森の皮膚科・クリニックへ!毛穴の種類と原因
  13. 【青森】しわ治療にはハイフ!お肌の役割とほうれい線のお悩み
  14. 【青森】しわ治療・たるみの治療ならHIFU!しわの予防方法
  15. 【青森】しわ治療は美容外科・美容皮膚科へ!しわの種類と原因
  16. 【青森でしわ治療】一般皮膚科と美容皮膚科(クリニック)の違い

青森の美容皮膚科でしわ・しみ治療をしたい方は はらクリニックへ

院名はらクリニック
院長原 徹
住所〒036-8002 青森県弘前市駅前3丁目3−7 3F
代表電話0172-36-1112
フリーダイヤル0120-1641-12
URLhttps://www.hara-cl.com/
診療時間9:00~11:0015:00~17:00※土曜日は13:00~14:00となります。
休診日日曜日・祝日