【青森】しわ治療にはハイフ!お肌の役割とほうれい線のお悩み

青森の美容クリニックが解説!ほうれい線を改善させるハイフとは?

青森でしわ治療やほうれい線の治療を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。年齢とともにしわやほうれい線が気になることが多くなった方もいるはずです。今回は、肌の働きについて解説するとともに、注目のハイフについてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

肌の働き

肌は身体の外側を覆っている組織で、その面積は一般的な大人で約1.6㎡と1畳程度です。重さも体重の約16%になるため、もし体重が50kgの場合であれば肌の重さは約8kgにもなります。

肌には様々な役割があり、それらを理解することで肌とどのように向き合えばよいかがわかるでしょう。ここでは、主な肌の働きについて解説します。

保護・保湿(バリア機能)

肌の外側からアレルゲン、ウイルス、紫外線などの外部刺激や異物が身体の中に入るのを防ぎます。また、身体の中から水分が蒸散するのを防ぐためにバリアの役割も果たしているのです。

このバリア機能の役割をしているのは表皮です。表皮は角質層・顆粒層・有棘層・基底層の4つで構成されており、その中でも一番外側で外界と接している角質層が重要です。

しかし、肌のバリア機能は、乾燥した外気や痒みで肌を掻くことで破壊されるため注意しなければなりません。

体温調整

表皮の内側にある真皮が体温調整に大きく関わります。毛細血管が真皮全体に存在していることがその理由です。暑い場合は毛細血管を広げて熱を逃し、汗を出してその身体を冷やし、逆に寒いときは、毛細血管を収縮させて熱が逃げるのを防ぐ働きをして体温調整を行います。

経皮吸収

肌は外部刺激や異物の侵入を防ぐだけでなく、必要な物質を吸収します。表皮や毛穴を通して物質を吸収することを経皮吸収といいます。例えば、湿布薬・狭心症などの貼り薬は、それぞれの効能となる物質が経皮吸収により皮膚に吸収され、効果を発揮するのです。

感覚機能

肌には感覚器としての働きがあり、触る・押された・痛い・熱い・冷たいなど、様々な感覚を感じる機能があります。

分泌排出作用

皮脂や汗を分泌して、老廃物を体外に排出する働きがあります。分泌された皮脂と汗が混ざりあうことで皮膚表面を保護する皮脂膜が生まれ、肌のうるおいを守ることが可能です。また、皮脂分泌は、肌の乾燥予防にもつながります。

ほうれい線のお悩み

ほうれい線は、見た目年齢を上げてしまう原因で、気になる方も多くいます。実際、ほうれい線があると、見た目に自信がもてなくなる、年を感じるなど多くの悩みが出てしまいかねません。

原因としては、頬のたるみ・肌の乾燥・間違ったスキンケアなどがありますが、少しでも目立たなくする方法があれば気になるはずです。

ここでは、ほうれい線のお悩みを軽減させるために、目立たなくする方法を解説します。

表情筋を鍛える

表情筋を鍛えて頬を支える筋力が強くなると、たるみが抑制され、ほうれい線の軽減につながります。

口を大きく動かしながら「あ・い・う・え・お」と発声すると表情筋をバランスよく鍛えられるでしょう。

また、食事の際に、左右バランスよく噛むことも重要です。食事は毎日とるため、硬いものをよく噛んで食べるなど少しのことを注意するだけで効果が期待できます。

そのほかに、日常的にガムを噛むと、口まわりの筋力を鍛えられ、ほうれい線の改善に役立ちます。

保湿などのケアを行う

保湿などのスキンケアをこまめに行うことで、肌の弾力・ハリを保つことができ、しわやたるみを防ぎます。

もし、ほうれい線ができてしまっても、しっかりとケアをすることで、ほうれい線がさらに濃くなるのを防ぐことが可能です。

また、紫外線は肌のバリア機能などにダメージを与え、老化を早める原因となるため、夏だけでなく1年中、紫外線の対策を行いましょう。

美容外科を利用する

ここまで解説した内容は、ほうれい線の予防・軽減には効果がありますが、根本的な解決にはならず、より効果を期待するのであれば美容外科による施術が必要です。

美容外科の中で近年よく施術する方法は、ハイフです。

ハイフ(HIFU)は、高密度焦点式超音波(High Intensity Focused Ultrasound)の略称です。ハイフを照射することで、コラーゲンの生成が活発になるため、肌のハリや弾力を取り戻せます。

施術時間も30分程度と短く、痛みも少ないうえに、施術が終わってすぐにメイクすることも可能です。

効果は6ヵ月~1年程度期待できますが、効果を減少させずに持続させたい場合は3ヶ月~6ヵ月に1回程度の施術がおすすめです。

ハイフの施術を希望する場合ははらクリニックへ

ほうれい線などのお悩みをお持ちの方は、美容外科で施術を受ける必要があります。

お悩みの場合は、青森にあるはらクリニックへご相談ください。はらクリニックは、青森で美容医療を行っています。院長自身が最初のカウンセリングから治療方針・施術まで対応します。ハイフによる施術ももちろん行っており、施術中のストレスも軽減できるよう心がけています。

はらクリニックについて

青森のはらクリニック
HIFU(ハイフ)治療について

HIFU(ハイフ)とは、超音波エネルギーを一点に集めて照射することで、ダメージの修復を行う治療です。熱による刺激を受けた組織は肌の再生をしようとして、コラーゲン・エラスチンといったハリと弾力をつくる成分の活性化を促し、キメの細かいハリのある素肌にします。また、深部からの引き締め効果で、フェイスラインを整え、たるみ改善とリフトアップ効果が得られます。

HIFU(ハイフ)で期待できる効果

  • 皮膚の引き締め
  • 頬のたるみ
  • ほうれい線の解消
  • 肌のハリ
  • 弾力
  • 毛穴の改善
  • リフティング
  • コラーゲン生成の促進
  • タイトニング
治療内容上に記載
料金料金表はこちら
回数・通院頻度・期間回数:2回程度
通院頻度:3ヶ月〜6ヶ月に一度
期間:半年程度
リスク・副作用施術後に一時的な赤み・熱感が出る場合がございます
諸外国における安全性等に係る情報の明示日本国内においては、医薬品医療機器等法上の承認は取得していません
入手経路について医師等が、個人輸入により入手したものです
同一の成分や効能を有する他の国内承認医薬品同一の成分・性能を有する、他の国内承認医薬品等はありません。
※自由診療になります。

全身脱毛やHIFU(ハイフ)に関するお役立ちコラム

  1. 【青森】全身脱毛は美容外科で!医療脱毛を受けられない人の特徴
  2. 青森で全身脱毛!皮膚科・クリニックで受ける脱毛は痛い?
  3. 【青森】全身脱毛の料金は美容皮膚科へ相談!選び方のポイント
  4. 青森で全身脱毛!抜け始めの期間と回数の目安
  5. 【青森】HIFUについて!しわやたるみのお悩みは相談を!
  6. 【青森】HIFUなら美容外科や美容皮膚科へ!効果を高める方法
  7. 【青森】HIFUなら美容皮膚科・クリニック!HIFUの痛み
  8. 【青森】HIFUはほうれい線におすすめ!医療HIFUの期間
  9. 【青森】ほうれい線の治療にはハイフ!マスク生活も原因に!
  10. 【青森】ほうれい線やたるみにはHIFU!肌が老化する原因
  11. 【青森】ほうれい線やしわのお悩みは美容外科へ!肌年齢の基準
  12. 【ほうれい線】青森の皮膚科・クリニックへ!毛穴の種類と原因
  13. 【青森】しわ治療にはハイフ!お肌の役割とほうれい線のお悩み
  14. 【青森】しわ治療・たるみの治療ならHIFU!しわの予防方法
  15. 【青森】しわ治療は美容外科・美容皮膚科へ!しわの種類と原因
  16. 【青森でしわ治療】一般皮膚科と美容皮膚科(クリニック)の違い

しわ治療やほうれい線の治療をしたい方は はらクリニックへ

院名はらクリニック
院長原 徹
住所〒036-8002 青森県弘前市駅前3丁目3−7 3F
代表電話0172-36-1112
フリーダイヤル0120-1641-12
URLhttps://www.hara-cl.com/
診療時間9:00~11:0015:00~17:00※土曜日は13:00~14:00となります。
休診日日曜日・祝日