【青森・HIFU】目元のしわやたるみはマスクによるもの?その原因を解説

青森でHIFU治療!目元のしわやたるみはなぜできる?

青森でHIFU治療を行いたいとお考えの方はいらっしゃいませんか?HIFU治療は、しわやたるみの改善が目指すことができると人気の治療法です。目元のしわは乾燥や加齢が最も代表的な原因と考えられていますが、最近ではマスクの着用も要因の一つといわれています。

青森でHIFU治療を行っているはらクリニックが、目元のしわや顔全体のたるみの主な原因をご紹介します。原因を突き止めて正しいケアを行い、今あるしわやたるみはHIFU治療をご検討ください。

目元にしわができる5つの原因とは

目元にしわができる原因は、乾燥や刺激などの外的要因だけでなく、加齢や眼精疲労などの内的要因も関係しています。ここでは、5つの原因を解説します。

1.肌の乾燥

目元の皮膚はほかの皮膚と比べ、厚さがわずか3分の1程度しかありません。さらに皮脂腺や汗腺などもほとんどないため、乾燥しやすくデリケートな部分です。
肌の乾燥は刺激や加齢、生活習慣の乱れ以外にも、温度・湿度の低い環境が原因となるケースもあります。

2.摩擦による刺激

強い力で擦ることも目元にしわができる原因です。目に痒みがある際も強く擦らないことはもちろん、アイメイクを落とすときはできるだけ負担がかからないようにするのが大切です。
メイクが落ちにくい場合はポイントリムーバーや、肌に優しいもの・保湿できるものを選び、丁寧にオフしましょう。

3.紫外線

紫外線は目元の肌表面の乾燥を招くだけでなく、肌奥の真皮層まで届くことでしわやたるみの原因になってしまいます。
紫外線の強いシーズンのみに対策するのではなく、日頃から目元のUVケアを意識しましょう。

4.眼精疲労

目の疲れは目元の血行の悪化につながり、老廃物の回収や栄養の運搬などがスムーズに行えなくなります。その結果、肌のくすみやしわの原因となってしまいます。
また、目がかすんで文字が見えづらくなると、目を凝らして見てしまう方も多いのではないでしょうか。この動作もしわを作る原因となります。

5.加齢

20代半ばを境に、肌のコラーゲンや水分量は徐々に減少します。これが、しわやたるみ、透明感の低下の原因となります。
また加齢に伴い、女性ホルモンの分泌量が低下することも、目元のしわを招いてしまいます。年齢の進行を止めることはできませんが、目元のしわ対策には適切なケアを続けることが大切です。

目元のしわやたるみはマスクも関係している!?その理由とは

マスクの着用が日常化するなか、マスクがしわやたるみの原因になってしまうケースもあります。詳しい理由を見ていきましょう。

呼気が目元に当たって皮膚が乾燥する

マスクをつけると、呼気は隙間から漏れるようにして流れます。特に、マスクの横やワイヤー部分は呼気が漏れやすいところです。皮膚に付着した水蒸気は、乾燥する際に肌の水分も一緒に奪ってしまいます。
マスクをすると、温かい呼気が目元の皮膚に常に当たるようになり、乾燥やしわを招いてしまいます。

マスクのワイヤーで皮膚が圧迫される

不織布などに使われているワイヤーも目元のしわやたるみの原因です。ワイヤーをぴったり合わせることで皮膚が押さえつけられて持ち上がり、しわやたるみを作ってしまいます。
自分の顔のサイズよりも小さいマスクを使うと、皮膚が押し上がった状態になるため、正しいサイズのものを選びましょう。

表情筋の動きが少なくなる

人とのコミュニケーションでは、言葉だけでなく表情も大切な要素です。しかし、マスク着用が常態化したことで、笑顔を作るなど感情を表現する場面が極端に減ってしまいました。
顔の筋肉は目元も口元もつながっているため、表情そのものが減ってしまうと、顔全体のしわやたるみの原因となってしまいます。

目元の筋肉のみ酷使しているケースも

上記とは逆に、接客業やサービス業など、マスクを着用していても豊かな表情が求められる環境では、目元のみで笑顔を表現しなければいけません。その結果、顔の中でも目元のみに負担が集中し、しわやたるみの原因になってしまいます。

マスクから漏れ出る呼気で目元が乾燥しているなか、積極的に笑顔を作ることでちりめんじわや目じりの深いしわができてしまう可能性も高まります。

青森で目元のしわ・たるみにお悩みならHIFU治療ができるはらクリニック

目元のしわやたるみは乾燥や加齢、眼精疲労など様々な要因があり、昨今ではマスクの着用も原因の一つです。青森県弘前市のはらクリニックでは、HIFU(ハイフ)治療やボトックス注射(ボツリヌス注射)など、患者様の状態に合わせた治療を行っております。

平日は毎日朝9時~11時・15時~17時まで、土曜日は9時~11時・13時~14時まで診療可能です。
弘前駅から徒歩10分と会社帰りにも立ち寄りやすい立地です。目元のしわや顔全体のたるみなど、気になる症状がある方はまずはお気軽にご相談ください。

クリニックの紹介

青森のはらクリニック
HIFU(ハイフ)治療について

HIFU(ハイフ)とは、超音波エネルギーを一点に集めて照射することで、ダメージの修復を行う治療です。熱による刺激を受けた組織は肌の再生をしようとして、コラーゲン・エラスチンといったハリと弾力をつくる成分の活性化を促し、キメの細かいハリのある素肌にします。また、深部からの引き締め効果で、フェイスラインを整え、たるみ改善とリフトアップ効果が得られます。

HIFU(ハイフ)で期待できる効果

  • 皮膚の引き締め
  • 頬のたるみ
  • ほうれい線の解消
  • 肌のハリ
  • 弾力
  • 毛穴の改善
  • リフティング
  • コラーゲン生成の促進
  • タイトニング
治療内容上に記載
料金料金表はこちら
回数・通院頻度・期間回数:2回程度
通院頻度:3ヶ月〜6ヶ月に一度
期間:半年程度
リスク・副作用施術後に一時的な赤み・熱感が出る場合がございます
諸外国における安全性等に係る情報の明示日本国内においては、医薬品医療機器等法上の承認は取得していません
入手経路について医師等が、個人輸入により入手したものです
同一の成分や効能を有する他の国内承認医薬品同一の成分・性能を有する、他の国内承認医薬品等はありません。
※自由診療になります。

はらクリニックへがご紹介する「HIFU治療や顔のお悩み」に関するコラム

  1. 【青森・HIFU】目元のしわやたるみはマスクによるもの?その原因を解説
  2. 【青森・HIFU】フェイスリフトしたい方必見!ほうれい線の基礎知識
  3. 【青森・HIFU】顔の悩みを解消!医療HIFU(ハイフ)の特徴について
  4. 【青森・HIFU】痩身に効果あり?HIFUの仕組みや皮膚の基本知識を紹介
  5. 【青森・ハイフ】目元のしわやたるみが気になる方必見!ケア方法について
  6. 【青森・ハイフ】フェイスリフトを目指す方必見!ほうれい線のお手入れ方法
  7. 【青森・ハイフ】医療ハイフで実感しやすい顔の部位と実感し始める時期
  8. 【青森・ハイフ・痩身】ハイフ治療法による皮膚へのリスクについて
  9. 【弘前・HIFU】肌のしわやたるみの原因とすぐにできる対策法
  10. 【弘前・HIFU】ほうれい線にお悩みの方必見!フェイスリフトの基礎知識
  11. 【弘前・HIFU】医療HIFUで顔の悩みを解消!ダウンタイムについて解説
  12. 【弘前・HIFU・皮膚】HIFUで痩身!注目すべき特徴について解説
  13. 【弘前・ハイフ】筋肉の緩みや脂肪だけじゃない!たるみ・しわの原因と対策
  14. 【弘前・ハイフ】フェイスリフトでほうれい線やマリオネットラインを解消!
  15. 【弘前・ハイフ】顔のたるみにお悩みの方へ!医療用とエステ用の違いとは
  16. 【弘前・ハイフ・皮膚】太るメカニズムや痩身を実現するハイフの原理を解説

青森で目元のしわやたるみが気になる方は はらクリニックへ

院名はらクリニック
院長原 徹
住所〒036-8002 青森県弘前市駅前3丁目3−7 3F
代表電話0172-36-1112
フリーダイヤル0120-1641-12
URLhttps://www.hara-cl.com/
診療時間9:00~11:0015:00~17:00※土曜日は13:00~14:00となります。
休診日日曜日・祝日